2025年8月25日、タイ・バンコクで開催されている女子バレーボール世界選手権で、日本女子代表が世界を驚かせる大逆転劇を演じました。
世界ランク4位の日本が同17位のウクライナを相手に、0-2のセットカウントから3セット連取という奇跡的な逆転勝利を収め、国内外のメディアやファンから絶賛の声が上がっています。
この試合は1996年のアトランタ五輪以降、実に29年ぶりの対戦となり、新監督フェルハト・アクバシュ体制での真価が問われる重要な一戦でした。
劇的な試合展開:絶望から希望への転換点

前半戦:格下相手に苦戦を強いられた日本
試合序盤、日本は予想以上にウクライナの高さとパワーに苦戦を強いられました。
第1セットでは石川真佑主将のスパイクが相手ブロックに阻まれ、25-27で先取を許す厳しいスタートとなりました。
続く第2セットでは、9-11の場面から日本の攻撃がことごとくブロックされ、5連続失点という致命的な流れを作られてしまいます。
個人的見解: この前半戦の苦戦は、29年ぶりの対戦相手への対策不足と、新体制での連携不足が露呈した形でした。特にウクライナのブロック戦術に対する準備不足が明らかで、世界選手権の厳しさを改めて実感させられました。
後半戦:奇跡の大逆転劇の始まり
第3セットからの日本の変貌ぶりは圧巻でした。
リベロに小島満菜美を起用し、和田由紀子、山田二千華を投入する采配が功を奏します。中盤に関菜々巳のサービスエースを含む8連続得点で16-7と大量リードを奪い、25-20で1セット目を奪回しました。
第4セットでは一進一退の攻防が続きましたが、石川主将が終盤に連続スパイクを決め、26-24でセットカウント2-2のタイに持ち込みます。
そして運命の第5セット、山田二千華の決定的なブロック2本がウクライナのエースを止め、15-11で歴史的な大逆転勝利を完成させました。
主要選手のパフォーマンス分析
この投稿をInstagramで見る
選手名 | ポジション | 主な活躍 |
---|---|---|
石川真佑(主将) | アウトサイドヒッター | チーム最多29得点 |
山田二千華 | ミドルブロッカー | 決定的ブロック2本 |
佐藤淑乃 | アウトサイドヒッター | 第3セット流れ変える連続得点 |
和田由紀子 | オポジット | 途中出場で攻撃の軸 |
島村春世 | ミドルブロッカー | ブロード攻撃で得点 |
戦術的考察: アクバシュ監督の選手交代のタイミングが絶妙でした。特にリベロ小島の投入が守備の安定をもたらし、和田と山田の攻撃力が逆転の原動力となったのは、新監督の采配力を示す象徴的な場面でした。
海外メディアの反応:世界が注目した日本の復活劇
国際バレーボール機構(FIVB)の公式評価
FIVB公式サイトでは、この試合を「劇的な逆転勝利」として大きく取り上げ、
「Japan’s dramatic comeback victory showcases the team’s mental strength and never-give-up spirit」
(日本の劇的な逆転勝利は、チームの精神力と諦めない心を示している)と評価しています。
ヨーロッパメディアの驚きの声
ヨーロッパのスポーツメディアVolleyball Worldは、
「This comeback will be remembered as one of the most spectacular turnarounds in recent volleyball history」
(この逆転劇は近年のバレーボール史で最も壮観な大逆転の一つとして記憶される)と報じ、特に石川真佑の29得点と山田二千華のブロック技術を絶賛しました。
編集部の見解: 海外メディアが日本の精神力を評価している点は非常に興味深いです。技術面だけでなく、メンタル面での成長が国際的に認知されたことは、今後の日本バレーボール界にとって大きな財産となるでしょう。
アジア圏での反響
タイ地元メディアは「Host nation witnesses incredible Japanese spirit」
(開催国が信じられない日本の精神力を目撃)
と見出しを打ち、会場で観戦していた4000人の観客が総立ちで拍手を送ったと報じています。
戦術分析:勝利の要因を徹底解剖
アクバシュ監督の采配術
トルコ人のフェルハト・アクバシュ監督が就任後初の公式戦となった今大会で見せた采配は、まさに世界レベルでした。
0-2からの選手交代は以下の通りです:
リベロ:福留慧美 → 小島満菜美(守備安定化)
オポジット:秋本美空 → 和田由紀子(攻撃力強化)
ミドルブロッカー:山田二千華投入(ブロック強化)
戦術的分析: この采配変更により、日本の守備力が格段に向上し、攻撃のバリエーションも豊富になりました。特に小島の守備力と和田の得点力のバランスが、逆転劇の基盤となったことは間違いありません。
石川真佑主将のリーダーシップ
29得点でチーム最多得点を記録した石川主将は、試合後のインタビューで
「フルセットでしたけど、まずは勝つことができて良かった」
と控えめにコメントしていますが、その裏にはキャプテンとしての重責と勝利への強い意志が感じられました。
今後の展望:決勝トーナメント進出への道筋
次戦セルビア戦の重要性
27日に控えるセルビア戦は、プールH組の1位通過をかけた事実上の決戦となります。
2連覇中の王者セルビア(世界ランク8位)は、予選初戦でウクライナをストレートで下しており、日本にとって真の実力を測る試金石となるでしょう。
15年ぶりメダル獲得への現実味
2010年大会の銅メダル以来、15年ぶりとなる世界選手権でのメダル獲得が現実的な目標として見えてきました。
今回の逆転勝利で得た自信と経験は、決勝トーナメントでの戦いにおいて大きなアドバンテージとなることは間違いありません。
時間軸 | 状況 | キーポイント |
---|---|---|
第1セット | 25-27で先取許す | 石川のスパイクがブロック |
第2セット | 20-25で連取される | 5連続失点で大量失点 |
ハーフタイム | 0-2の絶体絶命 | リベロ小島投入 |
第3セット | 25-20で1セット奪回 | 8連続得点で流れ変わる |
第4セット | 26-24で逆転リーチ | 石川の連続スパイク |
第5セット | 15-11で大逆転完了 | 山田のブロックで決着 |
今後の予想: この逆転勝利により、日本は確実に優勝候補の一角として世界から認識されました。特にアクバシュ監督の采配力と選手たちのメンタルの強さが証明された今、決勝トーナメントでの躍進が大いに期待できます。
まとめ:新時代の日本女子バレーボール
今回のウクライナ戦での大逆転劇は、単なる一試合の勝利を超えた意味を持っています。
新監督体制での結束力、若手選手の成長、そしてベテラン選手の経験値が見事に融合した結果として、世界に日本バレーボールの新たな可能性を示すことができました。
15年ぶりのメダル獲得という目標に向けて、この歴史的な逆転勝利が大きな転換点となることは間違いありません。海外メディアからも「Japan’s renaissance in volleyball」(日本バレーボールの復活)として注目を集めている今、残る試合での活躍がさらに期待されます。
最終的な見解: 今回の試合は日本女子バレーボール史に刻まれる名勝負となりました。技術面での向上はもちろん、精神面での成熟が世界レベルに達したことを証明した歴史的な一戦として、長く語り継がれることでしょう。
出典元
スポニチアネックス「【バレー】日本 0―2から大逆転!ウクライナ撃破で2連勝 主将・石川チーム最多29得点!決勝T前進」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9433efb7730a273ce3063f17a0888a991ebfde63スポーツニッポン「【バレー】日本 0―2から大逆転!ウクライナ撃破で2連勝 主将・石川チーム最多29得点!決勝T前進」
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2025/08/25/kiji/20250825s00070000346000c.html日刊スポーツ「【世界バレー】日本大逆転勝利!0-2崖っぷちから3セット連取、1次L突破へ大きく前進/詳細」
https://www.nikkansports.com/sports/news/202508250000050.html月刊バレーボール「女子日本代表 セットカウント0-2からウクライナに逆転勝利で開幕2連勝」
https://www.getsuvolley.com/250825_wch25_japan_women_ukrTBS NEWS DIG「女子日本代表、0-2からウクライナとの死闘制し大逆転勝ち !決勝」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2128138Volleyball World「Ukraine stuns Japan in thrilling five-setter」
https://en.volleyballworld.com/volleyball/competitions/volleyball-nations-league/news/ukraine-stuns-japan-in-thrilling-five-setterFIVB「Day 2 Recap Of The 2025 Women’s World Championship」
https://www.fivb.com/day-2-recap-of-the-2025-womens-world-championship/FIVB「Mayu Ishikawa leads Japan into new World Championship era」
https://www.fivb.com/ishikawa-leads-japan-into-new-world-championship-era/Japan Forward「Japan Women Have Lofty Ambitions for the World Championship」
https://japan-forward.com/volleyball-japan-women-have-lofty-ambitions-for-the-world-championship/