中日ドラゴンズの新たな救世主として2025年7月に来日したマイケル・チェイビス選手。
メジャー通算42本塁打を誇る強打者は、果たして低迷するドラゴンズ打線に活を入れることができるのか。
今回は、彼の詳細なプロフィールから来日経緯、そして話題となっているなんjでの評価まで、表を交えて徹底解剖していきます。
チェイビス選手の基本プロフィール
この投稿をInstagramで見る
まずは、チェイビス選手の基本情報を一覧で見ていきましょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
本名 | マイケル・スコット・チェイビス (Michael Scott Chavis) |
生年月日 | 1995年8月11日(30歳) |
出身地 | アメリカ合衆国 ジョージア州アトランタ |
身長・体重 | 178cm・96kg |
投打 | 右投右打 |
ポジション | 内野手(セカンド、サード、ファースト) |
プロ入り | 2014年 ドラフト1巡目(全体26位)でレッドソックスが指名 |
来日日 | 2025年7月23日 |
背番号 | 23番 |
愛称 | アイス・ホース(Ice Horse) |
契約金 | 187万500ドル(約2億9000万円) |
中日での年俸 | 推定5000万円 |
個人的な感想:プロフィールを見ると、ドラフト1巡目指名という輝かしい経歴と高額な契約金から、いかに大きな期待を背負ってプロ入りしたかが分かりますね。
日本に来日したのは2025年7月23日
チェイビス選手が待望の来日を果たしたのは、2025年7月23日です。その翌日である7月24日には、バンテリンドームナゴヤで入団会見が行われました。
会見では「本当にワクワクしています。アメリカで早くビザができないかなとずっと待っていた」と語っており、以前から日本でのプレーを強く希望していたことが伺えます。長年の夢が叶い、ようやく日本の地を踏むことができたのです。
メジャーリーグ(MLB)での年度別成績
この投稿をInstagramで見る
メジャーリーグでは、特にルーキーイヤーの活躍が目立ちました。その後の成績の推移を以下の表で確認してみましょう。
年度 | チーム | 試合 | 打率 | 本塁打 | 打点 |
---|---|---|---|---|---|
2019 | レッドソックス | 95 | .254 | 18 | 58 |
2020 | レッドソックス | 42 | .212 | 5 | 19 |
2021 | レッドソックス/パイレーツ | 43 | .221 | 3 | 11 |
2022 | パイレーツ | 129 | .229 | 14 | 49 |
2023 | ナショナルズ | 48 | .242 | 2 | 5 |
通算 | 5シーズン | 357 | .238 | 42 | 142 |
筆者の考察:やはり2019年の18本塁打は素晴らしいですね。
しかし、その後は打率が伸び悩み、レギュラー定着には至らなかったことが分かります。高い三振率が課題とされていましたが、日本の野球でそのスタイルがどう変化するかが注目点です。
中日での成績(2025年8月26日時点)
来日後、約1ヶ月が経過した時点での成績です。
試合 | 打率 | 打数 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 三振 | OPS | 失策 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
13 | .171 | 76 | 13 | 4 | 6 | 20 | .600 | 5 |
率直な評価:打率は低いものの、13試合で4本塁打という長打力は証明済みです。一方で三振の多さと5つの失策は気になるところ。日本の野球への適応にはまだ時間が必要かもしれませんが、パワーは本物と言えるでしょう。
なんjでの評価まとめ
引用元:Instagram
ネット掲示板「なんでも実況J(なんj)」では、期待と不安の声が入り混じっています。主な意見を表にまとめました。
評価ポイント | 好意的な意見(ポジティブ評価) | 懐疑的な意見(ネガティブ評価) |
---|---|---|
打撃 | 「思い切りバットを振る強さを感じる」「慣れれば50本打てるポテンシャル」 | 「打率が低すぎる」「三振が多すぎる」 |
守備 | 「送球が安定している」「堂上コーチも太鼓判」 | 「13試合で5失策は多すぎる」「ボスラーのようにはいかないか」 |
将来性 | 「明るい性格でチームに良い化学変化を起こしそう」「日本の野球が好き」 | 「メジャーでの課題を克服できていない」「適応に時間がかかりそう」 |
なんj評価への私見:なんjの評価はファンの本音が表れていて面白いですね。数字上の課題を指摘する冷静な目と、彼の持つパワーと人柄に期待する温かい目の両方が存在します。まさに「ロマン砲」として見守られている状況と言えるでしょう。
人柄と今後の展望
チェイビス選手の最大の魅力は、その明るい人柄と野球を心から楽しむ姿勢にあります。
「最高に野球が楽しいね」と語る姿は、チームにポジティブな影響を与えるはずです。
井上監督も「馴染んでくれればグッドな化学変化を起こしてくれる」と期待を寄せています。
今後の課題は、日本の変化球への対応と守備の安定性です。これらの課題を克服できれば、メジャーで見せた長打力を武器に、ドラゴンズの主軸を担う存在へと成長する可能性を十分に秘めています。ファンとしては、彼の「アイス・ホース」という愛称通り、冷静に、そして力強くチームを牽引してくれる日を心待ちにしたいところです。
出典元
- https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B9
- https://dragons.jp/teamdata/players/player.php?posi=infielder&num=23
- https://npb.jp/bis/players/63065150.html
- https://baseball.yahoo.co.jp/npb/player/1960432/top
- https://www.weblio.jp/content/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B9
- https://note.com/joyous_duck392/n/n12e6e5f428e9
- https://baseball-number.morelents.com/p-656308/
- https://syahuk.hatenablog.com/entry/2025/07/10/184146
- https://dragons.jp/news/2025/25071001.php
- https://sp.baseball.findfriends.jp/player/19950184/